| CHAMBER of RAVEN |
3-29-10, Amanuma Suginami-ku. Tokyo.
カンカン照りの炎天夏にゴシックな館を訪問
| 入り口すぐのテーブル席 |
| 新しい革のメニュー ピカピカのカトラリー |
| ゲーテで始まって |
| チャンドラーで閉じるメニュー |
| JACOB'S CREEK SPARKLING |
カフェメニューと夜は違うのかしら
| 燕のALFACT |
| Chikien and olive stew with rice チキンのオリーブ煮込みライス |
| お皿系はNoritakeが多い印象 |
| シュガーポットもNoritake |
| アレルゲン表示がkawaii好き |
| ここから革が育つと思うとたまらん |
| 日差しのせいで見逃していたけど壁に |
| 壁に! |
| 2Fのこの席!理想の書斎スタイル |
| KAWAII |
| いい革だ… |
| 床壁天井照明 |
| 紅茶はNINA'S |
| 2F化粧室は彼を目当てに |
| これも多分Noritake |
| 紅茶はポットで2杯 茶葉提供 |
| Ceylon NINA'S |
濃い目に出たラスト一杯にミルクをぶち込む目的
| Start cream tea |
| Scone |
ジャムと生クリーム添え。大変正統派なスコーンでした。ざくざく。
クロテッド至上主義だけど軽いのも良い。
ジャムの入れ物も相まってティーハウスタカノを思い出す構成。
| 写ってはいないけど割ったときすごい湯気がでてた |
| POLONISE tea cup Noritake |
| 例のレジ |
| 金彩っていいよね |
| 今は抽選ですけれど、期待値を超えて満足度が高いのでぜひ応募してほしい。 とても満足な気持ちいっぱいで帰ってきました さらに給仕さんの服の魅力的なこと |
| 日差しと洋館 |
落ち着いたら夜に再訪して2階のソファーに座りたいな
| そしてこれは家のGOLDKIN |
国際展示場辺りの骨董市で買ったやつ
Noritakeは年代が一緒なら型は一緒なのかもしれない